fc2ブログ

KUONのブログへようこそ。

返事の中までKUONです。

  1. みんなのうた
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

七月、文月の「みんなのうた」です

七月もおうたを寄せて下さった方々、ありがとうございました。

1483777667088.jpg

今回は、詞書、と申しますか、おうたに付随していただいた「つぶやき」も、すべてではありませんが、そのままにしました。

いろんなことがあり、いろんな思いがある。この豪雨により離れ離れになった愛犬を探しに行かれたまま、お帰りになれない方、その方を案じる方。

みなさま。お体おいといになって、来月もまた、お会いしましょうね。必ず。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


     KUONの詠める


・昏れてゆく空と海とをみてをりぬ薄墨われら肩をならべて


・波音の届いては来ぬ窓の辺に何かを聴きゐるごとくに われら


・夏椿ほのと浮かべり 部屋隅にいと穏しかる寝息聞きゐる


・遠花火は山の向かうに盛りなり目つむりて今爆くるを聞く


     かりそめ の詠める    


・・・万葉集も楽しいですが、「みんなのうた」にも心おどります。KUONさんの後に「やっちゃってみます」。


・車にて三日走りてなほ大地日本旅券の赤が目にしむ


・ぴかぴかに林檎磨きて積む市場我が母国語はたれも知らざる


・我ながら恋ではないと知りつつも離れられないやつぱり恋か


・父母愛し姉と睦みし日々なれど月の迎へを待つ心あり


・群れ咲きてなんと静かなかきつばた高貴な色のほかは許さず


     かげろう の詠める


・・・維納の旅を思い出す

  思い出に残る旅です。




白き息熱き葡萄酒喫しつつ維納の市は降誕祭へと


息弾みゆるき傾きのぼりきぬグロリエッテの珈琲美味し


・・・楽しみな歌会です。 


     大和屋の詠める


・・・Kuonさま おはようございます。

  過日はコメントにお返事ありがとうございました。

  熱田神宮はいつか行ってみたい場所です。



☆眩しくて ただ黙り込む腕に触れ
ほら その角にセブンあったよ

☆共謀の咎(とが)何ゆえに怯えたり
我は只人 汝ぞや只人

☆先帝の威徳を慕い武蔵野に
雹の嘆き言祝の虹

☆筆名に浮かぶ幼子(おさなご)笑み湛え
ナルト支那竹海苔ゆでたまご


・・・来月またお邪魔します。

   お疲れの出ませんように。


     わすれんぼ の詠める


謎多き結婚話降って湧き
秋篠家に寄す信頼も揺らぐ

秋篠家もWGIPの患者かも
Zainichiに嫁ぐ選択するとは

KKの背景に潜むいかがわしさを
読むことのできぬ深窓の姫

シナリオは全て皿婆が書いており
やり放題の独裁の舞台

存在自体詐欺そのものの皿婆が
皇后だという日本の悲劇

皿婆の顔見るたびに腹が立つ
一枚二枚と皿割ってやりたし

皿婆はしきたり伝統ぶち壊し
やりたい放題止めるものなし

皿婆の横暴独裁通る理由(わけ)
背後にうごめくいくつもの組織

その末はアントワネットかチャウシェスク
庶民の怒り受けて果ててね

秋田にて公務もどきにドタ出する
鼻先のニンジン皇后位欲しくて

あれら来てありがたくもなんともない上に
カネはかかるし邪魔にはなるし
おまけに災害引き連れてくる
(すみません。一人連歌にしてみました。いや都都逸かな?) ・・・・・

おまけ
平成の皇后の仇名はエロ河童
座布団10枚よくぞ言ったり

・・・kuon様、皆様
   暑いですね。お体大切に。



     白萩の詠める


・・・待っておりました!

   kuon様、皆様 ますます暑さが厳しくなりますが、どうぞご自愛(正しい意味で…笑)下さいませ。



空梅雨と思えば豪雨民草の嘆きもアレラは雑音と言うか


夏空に洗濯物のすがすがし真白に心も浄めゆくかな


梔子の香のごと甘き睦言を交わす夏夜はかくも短し


日の本も民も灼熱の夏を耐え来たる美しき秋を迎えん


     ラピスラズリ の詠める


・・・七夕伝説


七夕の 切なき恋に憧れる

年に一度の逢瀬にも


・・・なんか今の世の中ロマンが失せましたね。

   メールでは直筆の思いは籠められないし伝わりもしないでしょう。
   
   世の中がアナログからデジタルに変わってから潤いがなくなったように思えます。

   万年筆から使い捨てのボールペンになった時が端緒でしたかね。


     へなちょこ一年生の詠める


・・・嬉しくも無く腹の立つ顔写真


・宗教が人への恨みふやすのか 白き根が這う土中深く


・迂闊にも発してしまう言霊に 絡み捕られた闘争の人


・足らぬゆえ上へ上へと登りゆく 地上はるかな人無き虚飾


・空蝉が高き梢にしがみ付き ちりちり聞こゆ疳高き声 


・からす鳴き鳥居につづく石畳 神の社の清らかな朝


     KUONの詠める


・燃ゆるがの思ひ遠くして短冊に知りびとたちの平穏をしるす



     イッサの詠める


・・・厳暑の候 ご自愛下さいませ


   *皇族のみがあの豪雨惨事の真の理由を知らない・・・   

★九州に行かんでよろし祭祀せよ神の怒りを民のみぞ知る


   *掲示板に皇室制度維持約174億円とありました・・・・

★特売の卵片手に列つくる民の暮らしが雲上支える


   *皇族が間違いするわけないというおおらかな無関心が今を生んだ・・・・

★火アリの巣御所にもありて幾とせぞ民よ目覚めよ闇をはらえよ


     ラピスラズリの詠める


・・・夜空のムコウ


天の川 渡る舟人 我一人
その先に待つ 人は見ず


   思えば人生は行方定めぬ長い船旅のようなものかも。


     とおりすがり の詠める


廃太子
ああ廃太子
廃太子
ああ廃太子
ああ廃太子


     KUONの詠める


・・・亡母を憶ふ


・気を張りて帰り来たりて飯台の五目飯食ぶ母が作りし


・油揚げがよれてしっとり味吸へる人参飯母の十八番なる


・もほもほと五目飯食べ汁を吸ふ夕餉のわれの傍に母あり


・母と子の縁ほそぼそと生ひ立てどこの肉じゃがはおふくろの味


・味噌汁に二種も三種も具を入れて母の好みに仕立てり今朝は


・食卓に今日ものりゐる壬生菜漬け滞在中のわが母のため


・わが量の半分ほどを食ぶる母と同時に了へて朝のドラマ見る


・今年また朝顔を植うる季となり母が取り置きし種取り出だす


・「アサガホの種」と大きく書かれあり去年の秋にも母は来てゐし


・共に住まぬわれと母にて年老いて耳遠きことさへが愛しも


・二上の連なりを母に示しつつ揺られをりたり またなき事か


・わが母よ母よ別れし夜の更けに老いて小さき人を思へり


(連日テレビから「あさくら」「あさくら」と聞こえ、13年前に死んだ母・あさくらすゑこを、思い出してしまっていました)。


このような場からではありますが、被災された皆さまに、慎んで、同国民としての思いを捧げさせていただきます。



     黒猫アビ の詠める


・・・今晩は。

   「みんなのうた」大好きです!

   やっちゃってみて下さい!の言葉にあまえて(笑)


・かくしたらなおさら目立頭髪の髪のうすさと中身のうすさ


・恥を知れこれが次代の天皇かカメラ片手にニラニラ笑う


・皇室の伝統破壊先頭に立つは天皇そして皇后


・婚約の記者会見が皇室の終わりの始まり心が沈む


・蒸し暑い工事現場をふと見れば高齢者の働く姿


・愛猫を日々だいていたぬくもりが忘れられなく
 この胸さびし


   毎日、熱風が吹いて外に出るのが嫌になります

   水分補給しっかりと取っています。



     おてもやん の詠める


・・・七月のうた


○この夏は天守閣もマンションも養生シートに覆われてをり


○ベランダに洗濯物も干せぬ夏庭付き実家に仮住まいする


○半世紀地震も耐えた木造の縁側の壁少し剥げたり



     かりそめ の詠める


もう海は大八洲国(おおやしまぐに)守らざり大和心で国守らんか


国民を虚仮(こけ)にするのはもうやめよ怒りマグマのごとく溜まれり


時かけて林檎腐らせ続けきし正田美智子よ罪を贖へ


我よりも心卑しき人なるに陛下なんぞと呼ばれてをりぬ


たれよりも出自下賎の后ありこを革命と言はずして何


本人がいいって言えばいいたってやっぱり変よ河童みたいで



     たまき の詠める


家クルマ
流れていった
目の前を
明るく話す
避難所のいとこ


七メートルの
石を見たこと
あるか問う
屋敷の跡に
そいつがいたと


やはり犬が
捨てておけぬと
戻りしひと
黒き流れに
呑まれそのまま


祭祀王
日本に一人の
祭祀王
この大雨に
何ぞ思わん



     温泉郷の詠める


・・・くおんさま、こんにちは。


文字色ウォーギルト・インフォメーション・プログラム
日本人なら知っておきたい

ウォーギルト・インフォメーション・プログラム
眞子様すでにご存じかしら

ウォーギルト・インフォメーション・プログラム
この夏子らに教えましょう

ウォーギルト・インフォメーション・プログラム
この呪縛から解き放たれよ



     らむ酒の詠める


愛犬の 水とたわむる 幼き日

姿しのびて ひとり水打つ

・・・

   この春、我が家の飼っていた犬が亡くなりました。

   水撒きをしていると、じゃれに来ていました。

   日常の、ふっとした瞬間に「あぁ、もう居ないんだなぁ」と感じます。

   生きて居た時は、幼い頃をあまり、思い出さなかったのに。。。。。

   生まれて初めて短歌を詠みました。

   kuon様のダメ出し覚悟で投稿させて頂きます。



     KUONの詠める


・招かれて年にいちどの祇園なりうたの話もぽつぽつとする


・瑠璃玻璃(るりはり)の花器にひともとの鷺草はわが訪ふときを計り活くとや


・いっぷくの茶を供せらる朝顔の青みずみずし夏の茶碗の


・女将来てしばしを話すうす甘き「二人静」を互みに食みつつ


・変わらざる女将の美貌こころばへ三十余年の付き合ひにして


・痛む足を投げてぞ短歌(うた)の話する聴きたまふ人ら膝を締むるを



     アルジェリマン「の詠める


・・・来い、鯉、故意・・・

   KUON様、「こい」で「来い、鯉、故意」と予測変換の私のPC・・・。


恋?違う あれは妄執 黒い過去 時が流れて 灰に変じて


   何のこっちゃら、でへへへ。


リンの音を分かっているよなわが犬は 座って待ちおり首かしげつつ


空鼻を利かすわが犬一心に いまだ会えない父を探して


百日を越えて半月 その窓に父の匂いが残っているのか



     赤いリボン の詠める


・・・初めまして。まだ受け入れて下さるそうで、ありがとうございます。


・男より凛々しい女性に魅かれますこのこと初めて短歌にします


   kuonさま頑張って下さいませ



     とんこ の詠める



国民が
災害遭おうと
我関せず、
今日も出歩く
祭祀王もどき


鬘付け
今日もお出かけ
皿ババア
邪悪のこころ
隠しようもなく、


・・・字余り、字足らず、すみません





  1. みんなのうた
  2. tb: 0
  3. cm: 24
  4. [ edit ]

七月。文月の「「みんなのうた」

1483777667088.jpg

「たった一人のお願い」聞かせていただきましょう。

17日は祝日。この日までお待ちします、どーぞお寄せください。(7月16日・夜)



七月。文月。ふづき、ふみづき。

今月も皆さまおうたをどうぞと呼びかけさせていただきます。

五七五七七、三十一文字の短歌に限らせていただきます。

お一人、幾首でも何度でも。そのままのかたちでいただきます。多少の字余り字足らずは気にしない、ということで。

今日から、あさって十六日の夜までお受けします。コメント欄へお寄せください。裏からはご遠慮下さいね。

やっちゃってみて下さい!(笑)。



  1. くおんの万葉集
  2. tb: 0
  3. cm: 3
  4. [ edit ]

恋の奴のつかみかかりて

穂積皇子(ほづみのみこ)。

673年くらいの生まれとされる。天武天皇の皇子。5番目。

母親の名や出自などを書いていると、この時代のこと大変ややこしいので(書く時には書きます!)今は、前記事の但馬皇女との関わりだけを追って行きます。

穂積皇子は、二十代の頃に、天武の第一皇子である高市皇子(たけちのみこ)の妻である但馬皇女と恋に落ち・・・歴史の上では「密通」とされた・・・その同じころに、勅命によって、近江志賀寺に派遣されました。

勅命とは、天皇の命令。逆らうことはできません。

二人の仲は堰かれてしまいました。但馬皇女のその後はどうだったのか、708年に亡くなったことだけが知られています。三十代での死だったでしょうか。

穂積皇子の方は、順調に出世を重ねました。

万葉集中の女流歌人としていちばん沢山の長歌、短歌、旋頭歌を詠み=計84首、編纂者の大伴家持の叔母でもあって実力もあった、とてもユニークなうたも遺している「大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)の、初めの結婚相手でもありました。

少女そのまま、13歳で嫁いで来た彼女を、穂積皇子は大切にしたのです。

何人もの子をなし(正妃が誰であったかは不明)、孫の広河女王も万葉集に歌を載せている、社会的には、元日朝賀に「一品」に叙せられる、そんな人生を、穂積は歩んだ。

この穂積が。但馬の死して後に、その年の暮れ、冬の日に(いま書いているのと季節が合わなくて辛いですが)、昔の恋人の墓のある方をうち眺めて詠んだうた。

「悲傷流涕(ひしょうりゅうてい)して作らす歌一首、とあります。

悲傷流涕。身悶えて悲しみ、涙を流して。うたを詠んだ。

降る雪はあはにな降りそ吉隠の猪養の岡の寒からまくに

  ふるゆきは あはになふりそ よなばりの ゐかひのおかの さむからまくに


雪が、しんしんと降って降り積もって、見ているに堪えがたかったのか。

思わず心情が溢れ出たのか。

そんなたくさん降らないでくれ、雪、たくさん降らないでやってくれ、積もらないでくれ、吉隠の岡の墓の下に眠るあの人が、寒いだろうから。寒くてたまらないだろうから。

このときの穂積は、どっしりとした中年。出世の道に影もささない実力者です。

はじめて但馬皇女とまみえた時には、若く、皇子といえども周囲の目を気にし、気遣って生きる若者だった。

年を経ていま、その頬の顎の髭は硬くなり、眉間にもきびしい縦じわがある。。

・・・但馬を、一人で死なせてしまった。

まだ柔らかかった自分の頬に、ふるふると指を伸ばして来て触れた、嬉しそうに眉をひらいて笑った、あの、但馬を。

供さえ連れず。ひたに自分に会うために、経験したことの無い朝川を渡るということをなした女だった。必死だった一途だった、いっしょけんめいに、まっすぐにがむしゃらに、つんのめるように自分に向かって来た女だった、眩しかった愛おしかった、あの時。自分だってそうだった、あの日のことは忘れない、そして忘れないまま死んだのであろう、あの。いとしい但馬。

穂積皇子はまた、

家にありし櫃に鑠さし蔵めてし恋の奴のつかみかかりて

  いえにありし ひつにかぎさし をさめてし こひのやっこの つかみかかりて


このようなうたも詠んでいます。

四十二歳で薨じた穂積皇子が、晩年、宴の席で酔うと口ずさんだうた。 必ず口ずさんだといわれます。

家にあった櫃。頑丈な櫃に、押し込めて鍵をかけて抑え込んだのに。

その恋の奴が、呼びもしないのに現れ出て来て。

つかみかかるのだ、私に、この穂積に、どうしようもない恋の、奴というやつが、さ。

・・・・・・他の説もありますが。

私は、穂積を苦しめた(のか?)この、恋の奴の本体は、但馬皇女と思いたい、思っています。






  1. くおんの万葉集
  2. tb: 0
  3. cm: 11
  4. [ edit ]

朝川わたる

万葉集とは、7世紀後半から8世紀後半にわたっての長歌、短歌ほかをまとめられた、わが国最古の歌集です。天皇・貴族から農民、防人などのうた、およそ4500首。全20巻。大伴家持(おおとものやかもち)の編纂になるといわれています。

難しいことはボチボチ行くとして、今日はまず、恋のために我を忘れた、恋に突っ走った皇女のうたに触れてみます。


人言を繁み言痛みおのが世にいまだ渡らぬ朝川渡る

  ひとごとを しげみこちたみ おのがよに いまだわたらぬ あさかわわたる     0116


但馬皇女(たじまのひめみこ)のうたです。

天武天皇の皇女の一人。彼女が恋したのは穂積皇子(ほづみのみこ)、この皇子も天武天皇の子です。母親は違います。当時は、母親が違えば問題はなかった。

但馬皇女は人妻でした。相手はかなり年上だったとされる高市皇子(たけちのみこ)。この皇子も天皇天武の息子です。

千数百年も昔の、天皇周辺のひとびと。

大方のおひめさんは、眠ったような生活の中で、大きく心を揺さぶられることも少ないのではなかったか。名前さえとりあえずの呼び方、女性はつまりは道具、あっちからこっちへ動かされたりとつぜん尼寺へ入ることになったり。

花を愛で月を愛で、の宴が、時に催されました。日をかけて手間をかけてわくわくと周囲は用意を整えて行く、着物に香を焚きしめる、総出で一夜を愉しむための手管を尽くし・・・たって、余韻はつまり、ほどなくして色あせる。

だからこそ、カチーンと何かがはじけた時の衝撃、余波は大きくとどめようのないものではなかったか。

何をすることも無い皇女の暮らしです。

髪を梳くのも食事を口に運ぶのも人任せ。用足しですら身の周囲で済ませてしまう暮らし。

楽器に触れたりうたなどを書きちらしたり・・・だって、それに関心が向いた性格でなければ、たださらうのみ。気持ちから打ち込むものも無ければ。

そんな中で、

何より「来る」ものは、

恋でしょう。

但馬皇女は恋に落ちました。恋の思いの熱さをしりました。

会いたい、会いたい、ただあのひとに会いたい。

思い立って車のキーひっつかんで、どこ行くのどうするのと背後からのママの声なども吹っ切って、夜の街を走る、飛ばす、あの人のところへ、あの人の窓へ。

灯りが見えたら心がくがくです、膝もガクガクですが、階段なんぞは駈けあがってしまう・・・なんてのはアナログの「恋」、相思相愛だったら今なら、ぜんぶ打ち合わせて、無駄なく効率よく合理的に、会えるのかな。

ひめみこの時代の恋・・・乞い、は、そうではありませなんだ。

会う事さえままならなかった。ひめみこは、住まいの外へ出ることさえ、めったに無かったのでした。

が。

思うだけは自由、心を放つだけは自在です。実際にはどんな「逢い」を紡ぎ得たのか、一度の会いへの思いを、引き伸ばして、つないで、いっしんに但馬皇女は恋をしたのでした。

ひめみこは万葉集に、四首のうたを残しています。


秋の田の穂向きの寄れる片寄りに君に寄りなな言痛かりとも

  あきのたの ほむきのよれる かたよりに きみによりなな こちたかりとも

                                                     0088


秋の田んぼに稲穂が風のまにまに傾くように。あなたに寄り添っていたい、どんなに人が噂しようとも。人の言葉が痛かろうとも。あなたのそばにいたい。

この「寄りなな」の、後の「な」は、寄り添っていたい気持ちを強調する「な」です。もとのうたは「万葉仮名」と呼ばれる、すべて漢字のような形で書かれており、漢字ばかりのそれを、後世読みやすい形にしてあるのです。

だから、同じ作者の同じうたでも、微妙に違ううたになっていることも多いです。

多いですが、前述の「な」のごとく。ただ一文字で、強い気持ちを感じさせることの可能なのが、この世界なんです・・・わたし演説していますね・・・。

「寄りたし」でも同じようなものですが・・・いや、違うのです。あくまで、君に寄りな「な」寄っていたいのよ、あなたに、愛しいあなたに。こうでないと。

この頃のひめみこは、二十歳代の若い女性だったと思われます。

まっすぐに、恋する男性の方に心を吸い込まれてしまいました。

とうぜん、ひそやかに囁き交わされるようになり、声は大きくなって、二人を離さんとばかりに、穂積皇子の方が、遠くへ遣られたりのこととなり。

そうなれば募るばかりの恋心。

残されて思いふけっているばかりなのはイヤです、追いかけたい、あなたに追いついて行きたい、そんな私のために、道の辺にそちこちに、目印をつけておいて欲しい、離されてしまっているのは、苦しい辛い、どうぞ道しるべを、と切々たる一首も、ひめみこは詠んでいます。

そして。

冒頭のうたに戻ります。

人言を繁み言痛みおのが世にいまだ渡らぬ朝川渡る

  ひとごとを しげみこちたみ おのがよに いまだわたらぬ あさかわわたる     0116


私たちに向けられる人たちの言葉。いろんな人がいろんなことを言います。そんな言葉が。声が、痛くても辛いものでも、いいえそれだからこそ諦められない、あなたに会いたい、わたし決めました、会いに行きます待っていて下さい。

ひとりで。素のままの足で、朝の川を渡ります。会いたいから行きます。

・・・但馬の皇女の、

「私の生の中でしたことの無いこと、朝の川を渡って。越えて。あなたに会いに行きます。」

こういう思いのうたなのです。

もう一つの解釈として、会いに行って、その後、帰らなければならない身、急いで「朝川渡る」であった、という感じ方もあるようです。

帰りであれば、気持ちもからだの状態も、とうぜん、違うことになりますね。

どちらだったのでしょう。

川は水の流れている場所であり、水は浸かれば濡れるものであり、そこを「渡った」というのは、大人の関係を示しているという考え方もあります。

私は、走って行って恋しい人と夜を共にして、朝日のなか、堂々と晴れやかに臆さず顔を上げて川を渡る・・・この「川」は、本来ならば仲を堰く働きをするもの、の、譬なのかもしれませんが、もうどう言われてもいいわ、のひめみこだったと考えます。

ともあれ。天武天皇の娘として生まれ育った、藤原の鎌足の孫娘でもある皇女の、恋の話。

周囲の忠告など、恋する彼女にとっては、どんな言葉も「繁み言痛み」のものでしかなかった、とも知れます。ダンナさんの立場・・・はあ、まあ、それも、はあ。

但馬皇女の夫は、この当時、太政大臣の座にあった人なのでした。

相手である穂積皇子の気持ちなどに、今日はまったく触れていませんが、ひめみこが突っ込んで行っただけでなかったことが。

彼の方にも、辛いだけの恋の果てに隠遁させ、一人ぽっちで死なしめてしまった皇女のことを、つよく思っていたことを偲ばせるうたがあります。

それも私の好きな一首で、胸を締め付けられるような男のうた、次回に書かせていただくことにします。







  1. こういうこと。
  2. tb: 0
  3. cm: 9
  4. [ edit ]

・・・・・。

前記事の最後近くにいただいたコメントの中、今上の御製について触れられた部分があり、それに関連してわたし、秋篠宮殿下の今年初頭の歌会始の儀の詠草も読みなおしたのでした。


山腹(さんぷく)の野に放たれし野鶏(やけい)らは新たな暮らしを求め飛び行く

どんな思いのもとに詠まれたおうたなのでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


以下の新築工事の件、これが何なのかが私にはわかっていませんので、どうしようか迷ったのですが。

一応、取り上げておこうと考えました。

赤坂御用地秋篠宮邸付属棟

http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=41063

届出日

2016/11/25

件名

赤坂御用地秋篠宮邸付属棟


地名地番

東京都港区元赤坂2

住居表示

東京都港区元赤坂2

主要用途

その他(住宅)

工事種別

増築

構造

鉄筋コンクリート造

基礎

直接基礎

階数(地上)

3 階

階数(地下)



延床面積

1352.42 ㎡

建築面積

554.99 ㎡

敷地面積

501794.9 ㎡

建築主

宮内庁

建築主住所

東京都千代田区千代田1-1

設計者

株式会社日建設計一級建築士事務所

設計者住所

東京都千代田区飯田橋2-18-3

施工者

未定

施工者住所

着工

2017/02/01

完成

2018/04/30

備考

住宅

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年2月に着工、来年4月に完成予定。


・・・次回からしばらく、万葉集のうたの中から好きなものを取り上げて、書いてみたいと考えております。

妖怪変化魑魅魍魎。嘘つきやドロボーなどの写真とかは、もうたくさん。ゲップ(失礼)という感じになってしまっておりまして。

よろしければKUONといっしょに、おたのしみ下さい。と、申しあげます。






  1. こういうこと。
  2. tb: 0
  3. cm: 24
  4. [ edit ]

「無駄やったな」

独身時代からの長い友人の娘さん家族が、娘ムコさんの仕事の都合で大分にいます。

去年の地震の後も友人は行っていて、余震の様子など話してくれ、お年寄りは大変だろうと。彼女にも高齢のお母さんがおられるのです。大分には幼い孫ちゃんもいるので、あちらで買わなくてもいいように山盛りオムツを持参していました。

この大雨も。近くに川のある地域でないので娘さんたちに実際の被害は無いようでも、見知った土地のあちこちのこと、心配しています。服や靴など買うのが大好きなひとですが、余分なお金は使わないようにして、僅かずつでもまわさせてもらいたいと言っています。地震以後ずっと、そのようです。

毎日いのっていると、電話で話していました。同感です。


私の長姉はお互い学生だったときに駆け落ちのように結婚しました。姉には姉の思いも事情もあったのでしょうが、母も親戚のボスのような伯父もものすごい怒りようで、姉はつまり「勘当」されました。

島根県の津和野の相手男性の家で、姉たちはとりあえずの夫婦生活を始め、はじめのころは母へのはがきに

「こちらでは溝に鯉が泳いでいます」

など、のんびりしたことを書いて来ていましたが、母の怒り(父は亡くなっており、長女の姉に対して過剰な期待をかけていたようで)は凄まじく。返信はしなかったようです。

すぐに女の子が生まれたと知らせが来ても、私には姪にあたるその子の写真を母は見せてくれませんでした。相手の家は地方の旧い家で、あちらさんにしても望まれない形で入り込んだ姉は、さまざまな気苦労があったでしょう、当然ながら。

「津和野のニワトリはトマトを産みません」

など書いて来て、さすがの母も不安になったのか、相手方を訪問して遅ればせながらの挨拶、それで表面上はなんとかなったのでしたが。

伯父は怒りを緩めず、長姉と四つ違いの次姉の結婚式に長姉をよぶなら、自分たちは列席しない、などの姿勢を崩さずでした。

どんな思いだったか、母は伯父のやり方に添ったのでした。

次に男の子も生まれ、陰から懸命の援助はしていても、長姉を、法事や従妹の結婚式に連ねることはありませんでした。

勝手に出て行った者は、それなりの生き方を。そういうことだったのでしょう。。

末っ子の私が結婚した時には、長姉は四人の子を全部もらうことだけを条件に離婚して戻って来ていて、伯父その他に詫びを入れていたので、結婚式に出てくれました。

姉には姉の思いも事情もあったのでしょうが(? ↑の方にも書いた気が)、子ども四人を育て上げなければ、の至上命題の前に、伯父の前に深く膝を曲げたのでした。

伯父は許し、受け入れ、以後は姉のために、さりげないが大きな力をたくさん貸してくれました。

小学校四年生だった時の長姉の駆け落ちから後のことを、わたしは、はからずも眺めていたのでした。


もう何十年も前の話です。

伯父は、父親を亡くしていた私の一家のために、恐い顔をして厳しい態度で、

「それは許さない」

を貫き、わが家以外の親戚にそういったやり方を見せ、ダメなものはダメだ、の姿を見せた。


私ごときの家の過去の些事と、皇室を結び付けて考えるなどお門違いと思いますが。

この自堕落は何なのでしょう。

内親王の婚約だか結婚だか。なんですか、この。

人間のDNAって興味深いもので、初めて会った瞬間に、何億だったか数は覚えていませんが、膨大な量の相手に対するDNAの動きが、めまぐるしく当人の内部でバチバチして(文系人間のたわごと記事です、すみません)、自分にとって相手はどうなのか、いいなのか、いくない、なのか、見定めをつけようとする、そして。

自分に最も遠いデータの持ち主に対して、生き延びるためのDNAレベルの「よし」を出すとか。

そんなに間違ってはいないとおもうのですが、一番遠い相手を選びたがる。

そういう働きがあるそうな。

明日の会見とやら、15分と制限つけて、やばいことが出てこないように、とにかく「婚約内定会見」とか、やるらしいが。

どんなものになるのでしょう。


あれと結婚されるなら、そうなのなら。

何もかも置いて、おくだり遊ばせと申し上げる。

ティアラも置いて、どうぞ。もう要らないでしょう、ティアラなど。

なんだか大きな思いが一つあって、気持ちの底からのいてくれません。

カーテシー。

眞子さまのカーテシーは、とても美しいものでした。

誇らしく嬉しく、うっとりと眺めさせていただきました。

それも、もう、不要ですね。

カーテシーを、秋篠宮家の内親王だったお方がなさることは、結婚以後、ありません。

口の悪い京都人の伯母が言うように。

伯母の言葉です、KUONのではないです(卑怯者ですワタシ)。

>どんだけ仕上げたつもりでも。

>こんなことか、あほらし。

>必死で練習させはったやろけど、

>無駄やったな、

>無駄やった、ああ、ビンボくさぁ。

ヒンシュク買っても書いておきます。


なんだか、あの男を皇室のどこやらの家の車に乗せて、門を入ったとか入らなかったとか。

せこい。下らないハナシ。まだ一般人であるあの男を、皇室のどこやらの家のものであるクルマに、乗せないで欲しい。

警護がついているとか。

バカバカしい。母親にまで。何をさせているのか。ほんと、無茶苦茶です。

なにがどうなってこうなったのか、詳しくは存じません。ミジンコには知るすべもない。

知られたくないのでしょ、だから知らせないのでしょ。

ただ。自分たちの流儀で・・・国民無視の婚約だかなんだか・・・通されるなら、お覚悟を願いたい。

相手の男とご自分と。アダムとイブのように、原初の人間の結びつき、とか、されるなら。

すべて何もかも置いて、お選びになった場所で、お暮らし願いたい。

スジではないですか、そのお立場の。


・・・コメントのお返事は、ゆっくりさせていただきたいので。お待ちくださいね。


もうすぐ出かけます。


女性宮家?なんのたわごと。

絶対反対。



蛇足ながら。老婆心から。

眞子さま。そんなことなおありにならないと思いますが。

意に添わない結婚をなさっては、なりません。なりません。












  1. 今の思い
  2. tb: 0
  3. cm: 35
  4. [ edit ]

それだけのこと。

いいえ。

諦めるのではない。そんなことではない。

折れるのでもない。

切り捨てるのです。

わたしが、切り捨てる。それだけのことですよ。




  1. ゆれ・ふら・とーく
  2. tb: 0
  3. cm: 4
  4. [ edit ]

きょう半夏生

なにゆえかこころ急いて、身のまわりの整理をしています。あまりにも散らかり過ぎていることに気付いただけなのですが。すごいよ~。

7月8日にはおそらく、どちらにしても自分の今までの気持ちの方向が決まり直すように思われます、今よりもっと好きなようにやるだろうと思っています、それもあって、その準備もしておきたいのだと思います(ひとごと(笑))。

紙くずの山を築きつつの整理整頓、メモも資料も捨ててしまおうとバッサバッサとやっている、高校生の頃の日記帳なんぞもブチ捨てています、なのに。

これ、ちょっと一度、書いておいてから処分しようかと。

未練の風が吹きました。

昭和42年、17歳の私の「遺書」です。

ホンマの遺書ではない。

こういうこと、書きたかったんだよな~、と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小鳥の声に目覚めて

冷たい 泡だった牛乳をのむ

白いシャツに着替えて

庭の草むしり

サンダルの下で  土が  踏みにじられた匂いをはなつ


ゆうびん屋さんがきて

みずいろのふうとうを渡してくれる

角ぶうとうに

青い 太い インクの文字


夕食は  オムレツとサラダ

厚いガラスの器のなかで

トマトの赤がきらきらしてる

スタンドの下

お気に入りのペンで

あなたに  お返事を書く


遠いところで鳴っていた  テレビの音が止むころ

のりで  ごわごわしてるシーツに

ひとり  くるまって眠る


こんな夏の日が

これから先

いちにちだけでも約束されているなら

わたし

その日まで

いっしょうけんめい  生きてゆくのに


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この頃のわたしのたからものは、太字のパーカーの万年筆でした。インクもパーカーのブルーブラックを使っていました。

いきがってナマイキな女の子だったな。


今日、半夏生。

タコめし炊きます。






<<NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

ブログカウンター

プロフィール

KUONの久遠

Author:KUONの久遠
     ・・・・・・・・・・・・・・

四十年以上住み慣れた奈良の地を離れ、海の近くへ越してまいりました。

海の見ゆる高層の部屋に耳遠き
夫(つま)とふたりの暮らし始むる

明確に、残生を意識します。余分なあれこれはもう要りません。
シャネルの赤いルージュは変わらず。生意気なままの私でいたい、いようと願っております。

    ・・・・・・・・・・

プロフィール

KUONの久遠

Author:KUONの久遠
     ・・・・・・・・・・・・・・

四十年以上住み慣れた奈良の地を離れ、海の近くへ越してまいりました。

海の見ゆる高層の部屋に耳遠き
夫(つま)とふたりの暮らし始むる

明確に、残生を意識します。余分なあれこれはもう要りません。
シャネルの赤いルージュは変わらず。生意気なままの私でいたい、いようと願っております。

    ・・・・・・・・・・